学問に王道はないそうですが、大学受験には王道があります。

学問に王道はないそうですが、大学受験には王道があります。

大学受験の王道の一歩目は「過去問をつぶすこと」です。

過去問を検討することで
「出題される分野の頻度」「出題される問題の形式」「出題される問題のレベル」
などを身をもって知ることができます。
また、合格最低点も併せて検討することで、拾うべき問題と捨ててもよい問題がわかるようになります。

解答と解説をしっかり読み込み、今の自分に何が足りないのかを把握して
試験本番までに何をすべきなのか、ゴールから逆算して足りないことを埋めることが今後の勉強の課題です。

志望大学の過去問は最低20年分はつぶしましょう。

ワイズ進学会高等部数学科では、各生徒の志望校の過去問を中心とした演習をしています。

(石垣西のだんごむし伊東)

目次