最近感じること
おかげさまで、新規ご入塾のお問い合わせを連日のようにいただいております。
本当にありがたいことなのですが、以前とは明確に異なっていることが多々あり気になります。
それは、保護者さまの、『ご自分のお子さまの成績の把握度合い』です。
以前であれば、お問い合わせの際にお子さまの学力を伺うと、かなり明確なお応えをいただいておりましたが、最近では『よくわかりません』とか『おそらくよくないと思います』など、漠然とした抽象的な返答が多いです。
これも時代なのか、それとも放任主義なのか・・・
耳を疑うことも珍しくありません。
さらに、感じることは、『小学校の学習内容ができていない中学生が多い』こと。
『通分・約分ができません』や『倍数・約数って何?』などなど・・・
最近では塾に通わせ始める学年が上がっていると聞きますが、ただ
『危機感を感じるのが遅い(もしくは感じることが出来ない』
『学習現状を把握できていない(もしくは把握する気もない』
ということなのかも知れません。
お子さまの学習状況をちゃんと把握する
その上で、必要があれば対策を講じる
という、ごく当たり前のことを全力で行っていただきたいと切に感じます。
※少々過激なコメント失礼いたします
筆者:夢がモリモリは、ワイズInstagram
(https://www.instagram.com/wise.shingakukai/?hl=ja)
を担当中。遊びにカモン(^^)/