「勉強のやり方」って?社会の勉強法「公民編」 中学生・社会part3

今回第三弾は 定期テスト・公民編 の勉強のやり方について、

暦上では秋のはずなのに真夏日が続く、今日この頃
真夏日とは何?と誰ともなく文句を言いたくなります。
杵築校舎では「暑い」と発言するのは禁止しているんですよね。余計に暑く感じるので…。
さあ、10月に入りまして中間テストの結果がそろそろ戻って来ますね。
その結果を元に次の期末テストや模試への計画を考えていきましょう!

さて、本題の公民について!

公民って社会の三分野の中では影が薄い気がしますよね?
習い始めるのも中3の夏頃なので、ついつい短縮されがち。
中1・2生については公民って何?から始まるような気がします…。

「公民」とは政治・経済・社会について学ぶこと!
地理・歴史と比べてより実生活に近い内容になっています。

でも、中学生にとって政治や経済はなんとなく難しい感じがすると思います。

しかし!公民って実は簡単!
なぜならそれは、一番イメージしやすいからです。現代の現行の制度について学んでいく学問だからです。

攻略法の第一は、
まずはニュースを見ましょう!
と言うと、芸能ニュースは見てます!有名人の○○が結婚しました!的なことがよく帰ってきますが…。
世界情勢でもいいしお金や政治に関するニュースを見ましょう。
そして、自分の持っている知識と照らし合わせてみましょう。
すると、難しく感じた出来事が「なるほど、このことか!」となるはずです。

例えば、10/1から新ジャンルの酒税が上がりました。
担当Kにとってこれはショックなニュースなので、駆け込みで買いだめをしてきました。

さあ、これだけでも、税金についてや需要と供給の関係、もっといえば政治の仕組みに話を繋げられます。
よく、分からないなあという人は、直接話しましょうか。

攻略法の第二は、
漢字です!絶対漢字で覚えてください!
法律や、権利など漢字の意味がその内容をそのまま示しています。

例えば、「じゅんかんがたしゃかいけいせいすいしんきほうほう
これ、読みにくいですよね?一体何の法律なの?となりませんか?
これだと法律の名前と法律の内容を別々に覚えなければなりません!二度手間です!

漢字で書くと、「循環型社会形成推進基本法
循環とはリサイクルのこと、つまりこの法律は
リサイクル(循環型)が進んでいる社会を作る(形成)ことを進めて(推進)いきましょう!
という内容の法律です。

練習の時から漢字を使って書いて覚えるということは意識しておきましょう。

さて、今回はこれくらい。
最近耳にしたニュースで分からないところや不思議に感じたことを伝えに来てください。
話していくうちに新しいことに気づいたり、理解が深まったりしますよ。 

         担当K 

担当Kはワイズtwitter(https://twitter.com/wiseshingakukai)も担当しています。
日々ツイートのネタ探しをしていますので、よかったら覗いてみてください。

\ お気軽にお問合せください /

目次